QuickTime Conferencing

用語の解説

QuickTime Conferencingとは

(クイックタイムカンファレンシング)
QuickTime Conferencingとは、Macintosh上でQuickTimeを用いて実現される、ネットワークを通じたテレビ会議システムの名称である。
LANなどで接続されたユーザーどうしで、テレビ会議や協調作業、ファイル転送などを行うことを実現する。 特にハードウエアの追加などの必要がなく、ビデオカメラから映像が入力できるMacintoshがあれば、ソフトウェアの追加だけでテレビ会議用の端末にすることができる。 QuickTime Conferencingは、テレビ会議システムの国際規格であるH.320に準拠しており、UNIXやWindowsとの接続も可能であった。 マルチメディア用途への拡大も期待されたが、インターネットの普及と、QuickTimeストリーミングと呼ばれるストリーミング技術の台頭により、主流となることはなかった。

用語解説出典   powered by. Weblio

CNET Japan

ZDNET Japan クイックポール

マイナンバーカードの利用状況を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]